16,334view
イベント・施策
受験生も注目!?大学の珍しい学部・学科・コース7選!
京都精華大学、洗足学園音楽大学、四国大学、明海大学、八戸工業大学、甲南大学、大阪電気通信大学
大学には社会の課題を解決できる人材を育成するという役割がありますが、今回は大学のちょっと変わった学部・学科・コースに注目。こんな学部・学科、コースがあったの?と思わずびっくりしてしまうものを7つご紹介します。
1. 京都精華大学 マンガ学部 ギャグマンガコース
「子どもの未来」と「これからの社会」をつくるために、なぜ人は表現するのかという芸術の根源をたずね、人が全的に成長する上で芸術の果たす役割と可能性を探求します。子どもと関わりながらその存在価値を認め、芸術する心をとおして創造的な生き方のできる人、他者と支えあうことのできる人、社会に向けて発信できる人を育てます。
「マンガ学部」という学部があるのにも驚きですが、さらに「ギャグマンガ」に特化したコースが用意されているということで、卒業生からどんな漫画家が誕生するのか楽しみです。マンガに限らず、舞台やテレビ、映画、広告のコピーなどに幅広く応用が利きくため、それに応じた進路もあるとのことです。
2. 洗足学園音楽大学 声優アニメソングコース
今やメインカルチャーとさえ言える活況を呈し、クール・ジャパンを代表する分野となっている日本独自の芸術文化、ポップカルチャーシーンに、”声”を軸とした能力を活かして進出することを目指す。声優、アニメソング、振り付けや衣装を加味したパフォーマンス、ボーカロイド、動画と音楽のコラボレーション、基本的なスタジオワーク等、多様な分野やそれらの周辺の教養を包括したカリキュラム・施設・環境を整備して、自分が目指す分野に向かってセルフ・プロデュースを展開できる人材を養成する。
音楽大学では初の声優業の基礎などを学習しながら歌唱を学ぶことができるコースで、アフレコ・アテレコ専用スタジオも完備しています。講師陣には「それいけ!アンパンマン」のばいきんまん役などで知られる中尾隆聖さん、「うたのおにいさん」で有名な速水けんたろうさんなどを揃えています。
3. 四国大学 短期大学部音楽科 ボーカロイド系コース
音楽系大学・短大では日本初となるボカロ専門コース。音楽理論、作詞・作曲、DTMの基礎からボカロ作品制作、自作品のプロモーションまでを学びます。ボカロの父と言われる剣持秀紀先生(特認教授)をはじめ、有名ボカロPやプロの作曲家が指導します。毎週行われる個人レッスン(1年時は45分、2年時は60分)では楽器・ヴォーカル・作曲(和声・対位法・オーケストレーションを含む)・DTM等を選択できます。
初音ミクで一般的にも広く知られることになった「ボーカロイド」。ついに大学のコースとしても登場しました。ボーカロイドは日本発信で世界的にも注目を浴びているだけに、今後の広がりも楽しみです。
4. 明海大学 不動産学部不動産学科
豊かな暮らしや活力あるビジネスを実現するため、住宅・マンション・オフィスビル・店舗・土地の利用など、私たちの生活環境すべてを総合的に考えるのが不動産学です。住まいや街づくりは、経済学や法学、工学といった今まで個別に研究されてきた学問だけでは実現できません。不動産学として総合的に学ぶことで、実社会で役立つ知識・スキルが身につきます。欧米諸国で盛んな不動産学を学べるのは日本で唯一、明海大学だけです。
不動産業・建設業など、不動産関連の就職先に半数を超える卒業生を送り出しており、ほかにも、金融機関など専門知識を活かせる就職先も多いようです。
5. 八戸工業大学 感性デザイン学部
感性デザイン学部感性デザイン学科では、新しい時代のニーズに応えるべく、<ビジュアルデザインコース>と<住環境デザインコース>の2コースを設けています。アイディアや発想をカタチにする<ビジュアルデザインコース>。快適な暮らしをデザインする<住環境デザインコース>。2つのコースにおいて、さらに社会のニーズに即応した、柔軟で創造的な「感性デザイン力」の養成を目指します。
「感性デザイン」あまり聞き慣れない言葉ですが、将来はグラフィック・Webデザイナー、広告クリエイター、住環境・インテリアコーディネーター、美術の先生など、幅広い分野で活躍できるデザインのスペシャリストを目指す学科とのことです。
6. 甲南大学 フロンティアサイエンス学部
甲南大学フロンティアサイエンス学部は、2009年(平成21年)4月に神戸医療産業都市(神戸ポートアイランド)に設立されました。生物学と化学が融合した「生命化学」をベースに、最先端の科学技術である「ナノバイオテクノロジー」を実践的に学べる学部です。
バイオテクノロジー(生物)とナノテクノロジー(化学・物理)の融合研究領域である「ナノバイオ」を中心に幅広い分野の基礎から応用までを学べる学部ということです。少人数制で、実践器具は就職してからも器具や装置の使い方に困らないように、実際に企業が使っているなど、即戦力の育成にもこだわりを感じます。 未来の研究者がここから育っていくですね。
7. 大阪電気通信大学 デジタルゲーム学科
テクノロジーとアートがドラマティックに出会うデジタルゲームの世界。コンピュータサイエンスの基礎、高度なプログラミング、3DCGやデザイン、アニメーションやサウンドなどの表現技術を総合的に学び、人々を楽しませる革新的なデジタル・コンテンツ(作品)や、生活をより豊かにする新たなツールを創造できる人材を育成します。
デジタルゲームといえば昔はアーケードゲームから、家庭用ゲーム機のファミコン、今ではスマートフォンで楽しむオンラインゲームなど非常に幅広いように思います。進化や流行の移り変わりも激しく、いまではスマホゲームのTVCMも多く流される等、市場規模も大きくなっています。最先端の技術や感性が必要な分野といえますね。
まとめ
大学のちょっと変わった学部・学科・コース7つをご紹介しました。大学の学科やコースとしてはインパクトがあるネーミングのものもありますが、いずれも社会のニーズがあるからこそ誕生したものです。
将来の社会を支える人材を育てるために、これからどんな学部・学科・コースが出てくるのかも気になるところです。